· 

コンサルティングプロセスを考える

キャリアコンサルティングのプロセス、ありますよね。

あのプロセスをしっかり考える必要があるのかな、と思っています。

 

一般的には、

関係を作りながらお話を丁寧に伺い、

相談者自身が訴えている問題点や、それに対してキャリアコンサルタントが捉えた問題点を把握し、

かつ、共有し、

それに対して、目標を設定し合意を得て、

方策に入っていきます。

さらに、その方策は、相談者の前向きな変化(具体的な行動)につながることが望ましいので、

ファーストステップ、として渡せるといいのかな。

 

さて。

みなさんは、実務の中でこのプロセスを意識していますか?

現場ではなかなか、このプロセス通りにはやっていない、というケースも多いのかな~と思います。

たとえば、需給調整機関や学生支援。

そして、セルフキャリアドッグ制度における企業内キャリアコンサルティング。

 

どうでしょうか?

 

私は日常、学生支援をしています。

すると、学生は欲しいもの(提供してもらいたいもの)が、ハッキリしているケースが多くなります。

特に今の時期は多いですね。

エントリーシートの添削ですとか、面接練習が多くなりますから。

それでも、その学生自身の欲しいものは、なぜ欲しいのか?というところに焦点を当ててきちんと話を聞いていくことで、単なる添削や練習に留まらない場合も多々あったりします。

 

また、セルフキャリアドッグのキャリアコンサルティングですと、ご本人は別段、悩んでなんかいない、ということも多くあります。

「面談するように指示されたから来ました。何を話せばいいんですか?一応、ジョブカードは書きましたけど。」という第一声を、今まで何度となく聞きました。

それでも、定着支援や生産性向上、従業員のスキルアップやキャリア形成、というものを目的として実施しているわけですから、何かしらの「価値提供」をしたいな、と私は考えているわけです。

 

実務の中でもぜひ、このコンサルティングプロセスを意識されてください。

 

技能検定は、実務家のスキルチェックの場です。

日常のキャリアコンサルティングでやっておられないプロセスを、急に試験だからやりなさいと言われも、難しいと思いますよ。

 

受検合格のために、「テクニック」がプロセスなのではありません。

 

このプロセスをしっかり考える機会を持てたらいいですね。

 

 

※対策講座として、プロセス理解の場を設定したいと考えています。

また、特にプロセスとして重要だと考えてる関係構築力について、しっかりと「わかっている」状態を目指したいとも思います。