· 

論述の効果的な学習方法とは?

とうとう11月に突入しました。

学習は効率的に進んでいらっしゃいますか?

 

今日はまた、別の視点で論述の学習方法について考えてみます。

 

何を、どう書くかということは、悩ましいものです。

私自身、2級の論述については、添削をさせていただいていますし、前回の試験では、70点をいただくことができました。

その中で、受講生には「言葉の使い方がスゴイ」と言われることが多いです。

スゴイって、曖昧な言葉ですが(笑)

 

みなさんがキャリアコンサルタントを目指し勉強をしたときに、諸団体によるテキストがあったかと思います。

また、木村周先生著の本が、一般的には学習に適していると思います。

このテキストたち。

学科試験が終わると、見なくなるという方が多いのではないでしょうか。

 

養成講座等のテキストは、知識編と、技能を実施するにおける進め方等の知識編、に分かれていると思います。

その、実施、進め方の知識と言うところ、もう一度、読み返してみませんか?

特に、自己理解や仕事理解に関して、どんなことを項目としてあげているのか。

どのような書かれ方をしているのか、今一度確認をしてみるといいかな、と思います。

 

また、イメージとしては、論述の解答そのものを、相談者の方にお見せすることが可能かどうか、ということも言えますね。

今、こんなことに悩まれている、合っていますか?(問1)

それについては、こんな問題が実は隠れているように考えていますが、どうでしょうか?(問2)

ですので、こんな進め方をさせていただいたら、○○さんにとってお役にたてるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?(問3)

こんなことですよね。

 

直接、相談者の方にお見せしても大丈夫な内容なのか。

そして、言葉の使い方なのか。

そのあたりも、自分の書いたものを客観的に見る視点として、学習してみるのはいかがでしょうか。